1. Home
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. ディスクレビュー-King Gnu「CEREMONY」

ディスクレビュー-King Gnu「CEREMONY」

タグ:

King Gnuの進化には驚かされる。「Tokyo Rendez-Vous」は明らかに玄人向けというアルバムで、今でこそ再評価の機運が高まっているが、それほど大衆さを身に着けていない音楽だった。しかし、「Sympa」でKing Gnuはシンセベースを多用したり、奇妙なことをやりながらもメロディはポップになっていく。そしてここからがKing Gnuの快進撃の始まりだった。「Sympa」が出てすぐに「白日」がリリースされ、それ以降の活躍はみなさんが知っている通りだ。

 

しかし、このアルバムを「白日」の入ったアルバム、と認識してほしくない。というかそういう聴き方をする人はほとんどいないだろう。アルバム曲の完成度、そして、やはりタイアップ付き(ほとんどがタイアップ)のシングルの完成度に驚かされるからだ。このアルバムでKing Gnuはポップに振り切れたし、まがいようのないストレートなロックバンドになった。変な音を出すバンドから大衆性を備えた、アリーナクラスのロックバンドに変貌を遂げた。

 

まず、一曲一曲に印象的な口ずさめるメロディがあり、頭に残る。とてもキャッチーでそれでいてアレンジではかなり攻めた作りになっていて、そのアンバランス感が実にKing Gnuらしい。特に「Teenager Forever」の「ティ ティ ティ ティ ティーンエイジフォーエヴァー」は絶対耳に残るパンチラインだ。

 

僕の個人的お気に入りは「飛行艇」でイントロのギターリフが実にかっこいい。最近はギターリフから始まる曲もずいぶんと減った。だから、特にこの曲がオールドライクなロックに聞こえるのだと思う。

 

King Gnuはもはや国民的バンドになってしまった。しかし、そのうえでもシンセを多用したりといった 「Tokyo Rendez-Vous」 からのアレンジの仕方は変わっていないところが、このバンドのぶれなさであり、強みである。彼らは明らかに違う手法でロックを鳴らし、そしてそれをキャッチーにポップに届けようとしている。 「Tokyo Rendez-Vous」 では変わったバンドがいるものだな、という感触だったのが、ここまでキャッチーなメロディを書かれては放ってはおけない。

 

彼らはある種、今までのバンドの在り方を根本から覆した。ベーシストがシンセを弾くなんてありえなかった。しかし、それもありかなと思わせる音楽力、作戦力が彼らにはあるのだ。

 

国民的バンドとなっても自らのオリジンを曲げない姿勢。そしてオリジンを曲げずにポップに届ける姿勢。バンドマンはみんな見習わなければならない。