ボカロはオワコンといわれて久しい。
これには様々な理由がある。
まずはニコ動の衰退。現状のボカロランキングは24時間一位でも数千回しか再生されていなかったり、プレミア会員じゃないと動画収益が来なかったり、サーバーの重さ、一般会員は低画質になる時間帯があるなど、列挙するにはここでは足りない。
これはそもそも、YoutubeというGoogle傘下の世界企業に立ち向かえる企業力、サーバーやコンプライアンスなど、グローバル企業と日本企業とでは渡り合いない、という根本的な理由もあるだろう。もちろん、ユーザーの変化についていけなかったニコ動も悪いが、決して一概にニコ動の運営を責める理由にはならないと思う。
現在ではニコ動に動画を投稿しても100万なんて夢のまた夢。一億円ほしいと言っているようなもの。宝くじレベルだ。10万も厳しい。せいぜいが5万どまりなのではないだろうか。
そして、もう一つの理由が、ボカロPが自分で歌いだしたり、ユニットを組んでデビューして大ヒットするケースが非常に増えたからだ。
少し列挙してみよう。まずはなんといってもハチ/米津玄師だ。彼のヒットがボカロの流れを変えた。「砂の惑星」の衝撃は記憶に新しいが、あの曲が出た当時はかなり批判された。
”ここはもう廃墟だ”とはなんだ!と憤慨したボカロPも多かった。しかし、それはその通りになった。ある意味、ボカロ文化は米津玄師が広めて米津玄師が終わらせたようなものだ。
ほかにも、バルーン/須田景凪、有機酸/神山羊、n-buna/ヨルシカなどが記憶に新しい。
これに該当しない方々はだいたいアニソン作曲家になっている。じんやlivetuneなど。
それから、ボカロの原曲よりも歌い手のほうが再生数が伸びてしまう、ということも理由に挙げられると思う。
たとえば、「シャルル」を例に出すと原曲は860万再生(すげぇ…)。
メガテラゼロの歌ってみた版が924万回再生。
「アスノヨゾラ哨戒班」はもっとひどくて、原曲は700万回再生。
ウォルピスカーターの歌ってみた版が1300万回再生と倍ほども違う。
これは実はずっと昔から言われてきたことで、例えばそらるやまふまふが歌うとそれだけで曲がヒットしたし、歌い手の影響で原曲を知る、なんてこともよくあった。歌い手の場合はある程度固定層がついているので再生数が伸びるのはわかる。しかし、カバーされた側になってみるとこれほど悲しいことはない。
結局、みんなボカロよりも人の声のほうがいいと悟ってしまったのだ。
僕もそう思ったから、悩みに悩んだ挙句、今回はボーカルをお願いした。
しかし、日曜日、印象的なことがあった。
僕の好きなGuianoさんが顔出しで、弾き語り生演奏をするというのでYoutubeで見ていたのだが、年齢層が非常に若い。
Guianoさんがそもそも18歳なんだそうだが、「同い年でこれはすごい」という書き込みが多く、ほとんどが学生だったのだ。一番年上でも二十代前半、という感じだった。その10代の熱狂ぶりったらないのだ。水を飲んだだけできゃーきゃーするし…。まるでスター扱いなのだ。
そう、実は今の10代はボカロも歌ってみたもどちらも同じように聞けるらしいのだ。
昔はボカロを聴いているというとああ、オタクなんだな、という目で見られた。ところが、もう、ボカロは普通に歌手として認められているらしい。
近年、VTuberのカバー動画でよく往年のボカロ曲をカバーするのが人気だ。その影響もあってか、ボカロもちゃんと聞くし、歌ってみたも聞く、という土壌が出来上がっているらしい。
つまり、ボカロはまだ死んでいない。
むしろ、ボカロと歌い手を分け隔てるものがなくなったことで聴衆は自分の好きなものを探求する自由を得られたといっていいだろう。ボカロだから聞かない、ということは、もう、ないのだ。
カンザキイオリの新曲、「死ぬとき死ねばいい」が先日公開されたが、
Youtubeの動画再生数はもうすぐ60万で、異例のヒットとなっている。こうして、ニコ動からYoutubeに場所は移されたが、今もボカロは進化し続けている。
そして、ボカロPに朗報だ。去年8月にVocaloid5が出たのだが、これは完全にヤマハが独占する形となり、クリプトンはVocaloid5 Editorに準拠した歌声ライブラリを出すのか、それともpiapro studioのような独自のエンジンを開発するかで悩んだと思うが、現在、クリプトンは来年をめどに新技術を開発中らしい。(参照:https://www.famitsu.com/news/201910/23185498.html ページ中ほど)
おそらくは自分で歌ったものを自動で調整データに変える過去の「ぼかりす」のようなものか、AIが自動的にある程度調整してくれるものか、どちらかだと思われる。
なんにしろ、V5に初音ミクが投入されることによってもっとボカロは進化していくだろう。初音ミクは未来の音を運び続けている。
(以上、敬称略)
tokihaの1st Single「disabled novel」も聴いてね!