BLOG

  1. Home
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. Page 18

書評-「作詞少女~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~」

タグ:

昨日の「作曲少女2」の書評の評判がよかったので今回は「作詞少女」のレビューを書きたいと思います。   「作詞少女」は「作曲少女」のように優しい世界ではない。むしろ、江戸川悠に言わせるならば「身もふたもない話」、伊佐坂詩文に言わせるならば「音楽という呪いの話」だ。この本が僕に教えてくれたこと、それは「 […]

書評-「作曲少女2~転調を知って世界が変わる私たちの話~」

タグ:

前作「作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~」が好評となり、ついに続編が出た。作曲少女がどういう本なのかというと基本、ライトノベルなのだが、かなり真に迫った音楽理論とそれでいて初心者でも専門用語がわからなくても作曲が覚えられる、まさに誰でも作曲ができるようになってしまうという魔法み […]

IR法案にはリゾートいう概念が欠落している

タグ:

今日ニュースを見ていたら、IR法案の推進派だった議員が収賄の容疑で逮捕された、という報道が流れていたので、今日はIR法案について書こうと思います。 僕はIR法案に明確に否定的です。なぜなら、意味のないことだから。 カジノというのはひとつだけ大きなものがあることこそに意味があるのであって、今のIR法案 […]

2020年超個人的予想②CDショップがつぶれる

タグ:

WordPressに移行してから初めての更新です。一応もう一度お知らせしておきますが、「いつかきっと、目を覚ますその時までは」は本ブログページに移転しました。過去の記事も残ってます。URLが変わっちゃったのでブックマークしていた方はお手数ですがご変更のほどよろしくお願いします。 さて、2020年超個 […]

2020年超個人的予想①進撃の巨人完結によるエゴイズムの終焉

タグ:

あけましておめでとうございます。いよいよ今年からフリーです。今月中に開業届出さなきゃ。お仕事のほう、ありましたらサイトにお問い合わせフォームがあるのでお気軽にどうぞ。先月は250くらいアクセスがありまして。主にイオンの記事だったんですけど。Twitterのほうでコメントくれた方々、ありがとうございま […]

2019年総括

タグ:

今年はチャレンジの一年になった。今までsound cloudにしかあげてなかった音源をシングルリリース、youtubeへの投稿。どれも不発に終わったのはショックだったが、はじめはこんなもんだと誰もが言う。やはり続けて曲を作り続けることが大切だ、と。 しかし、僕は「disabled novel」と「W […]

映画評論-「スワロウテイル」

タグ:

映画評論を書くにあたって心に決めていることが二つある。一つはネタバレしないこと。もうひとつは記事を読んだ人がその映画を見たいと思ってくれるような記事を書くこと。 さて、今回取り上げるのは知っている人も多いだろう、岩井俊二監督の大ヒット作「スワロウテイル」だ。Charaのデビュー作であり、劇中に出てく […]

黒人は音楽で世界を変える-ヒップホップ編

タグ:

はじめに言っておきたいが、実はあまりヒップホップには詳しくない。しかし、どうしても黒人の音楽について書くに寄せて、ヒップホップは外せなかった。 ヒップホップの歴史は90年代からはじまり、当時はギャングスタ・ラップと呼ばれ、不良の音楽として親しまれた。一番有名なのはドクター・ドレーで現在はAppleと […]

黒人は音楽で世界を変える-ジャズ編

タグ:

ジャズは魂の音楽だと言われる。これはあながち誇張ではない。 終戦後の40年代、ビバップと呼ばれるジャズが生み出される。生み出したのは伝説のサックス奏者チャーリー・パーカーとトランペット奏者ディジー・ガレスビー。彼らの音楽の特徴はとにかくテンポが速いこと。そして超高速で織りなされるソロの熱演だ。戦前に […]

黒人は音楽で世界を変える-ブルース編

タグ:

20世紀最大の音楽の発見はブルースであったと言われる。今まで300年間にわたって培われてきた西洋音楽理論を否定する形でブルースは現れ、結果的に西洋と黒人の混血としてのロックミュージック、ポップミュージックが生まれた。基本的に現代の音楽は西洋音楽理論をもとにしているが、ビートはブルースを原点としている […]