BLOG

  1. Home
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. Page 8

2021年グラミー賞について思うこと

タグ:

【2021年】グラミー賞の受賞・ノミネート一覧 2021年グラミー賞が3月15日にLAにて行われました。 毎回、グラミー賞と言えば、「白人男性がほとんどを占めている」「女性受賞者がいない」と発表の後はネット上で紛糾するのが恒例。 今回もご多分に漏れず、アジア人初ノミネートとなったBTSが受賞を逃した […]

「あきた芸術劇場」建設は本当に正しいのか?

タグ: ,

あきた芸術劇場 愛称が「ミルハス」に決定 秋田市 秋田県民だけの話題で申し訳ないです…。 一応説明しておくと、2019年3月に秋田県民会館として長年親しまれてきたホールが老朽化とリニューアルのため、閉館。一度すべて取り壊して、建設が現在も進められています。 記事にある通り、グランドオープンは2022 […]

新曲「レクイエムは歌わない」 3.11から10年 僕にとっての3.11と曲に込めた想い

2021年3月11日。 2011年3月11日からちょうど10年。あの”世界の終わり”からわたしたちは常に歩みと止めず、10年という歳月を乗り切ってきたのだと思います。 僕にとっての3.11の話をします。 2011年3月11日、僕は秋田高専のエコレース部(ソーラーカーを作る高専ならではの部活)部室にて […]

ずっと真夜中でいいのに。「ぐされ」 これはネットミュージックの反逆の狼煙だ!

ずとまよの新譜がついに2月10日にリリースされました。フルアルバムは約2年ぶりです。 今までのパワーチューン+アルバム曲で、アルバム曲がいい! アルバム曲がいいバンドは好かれるし、CDが売れます。アルバムとしての完成度が高くなるからね。 それでは詳しく分析してみましょう! ファンク+J-POP=最強 […]

「作曲少女Q」からの問い 誰のために音楽を創るの?

タグ:

「作曲少女Q」というのは14日間で初心者が曲を作れるようになる!というメソッドをもとにした理論書兼ライトノベルです。 天才女子高生作曲家「黒白珠美」に、いたって平凡な女子高生「山波いろは」が作曲を教わるというストーリーで展開される音楽の作り方。 僕は「作曲少女」「作曲少女2」「作詞少女」全シリーズ読 […]

「ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック」から考える音楽理論不要論

タグ:

ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック NHKの火曜のレギュラー番組としてスタートした、この「ワンルームミュージック」という番組。 どんな番組かというと、現在、活躍しているアーティストでワンルームでDTMをして曲を作っている方をゲストに呼び、作り方や即興作曲をやろうというかなり意欲的な番組である。 […]

「あきた音楽の祭典」に行ってきた! 秋田の学生ピアニストはやばい! 初心者にしか出せない音がある

タグ:

2021年1月16日(土)、17日(日)に行われた無料コンサート「あきた音楽の祭典」に行ってきました! これは文化でコロナ禍の生活を元気づけようと全国で企画されたもので、音楽以外にも演劇、舞踊、伝統芸能などさまざまな分野でイベントが企画されています。 詳しくは「Japan Live Yell Pro […]

精神障害者の手で生み出された「WRAP」 これは自分の人生をコントロールするマインドだ!

タグ:

人生を変えるような本の出会いというのは数回しかないと思います。しかし、僕にとってはこの本はその一冊でした! この本の「WARP」を使えば、障害あるなしにかかわらず、常に自分の心の健康を保ち、元気な状態でいられます!。もし、落ち込むことがあっても自分の心を正常な状態に戻すことができる。これは自分の心、 […]

2021年新年あけましておめでとうございます 今年の目標を発表します

みなさん。あけましておめでとうございます! 2020年は世界的にも、家族的にも大変な一年でした。 2020年ダイジェストで振り返り 一月に開業届を出すも、まったく受注が来ず、一度は諦めてハローワークに行って障害者職業訓練センターに行くも、「こんな誰にでもできる仕事やりたくない…。やっぱり自分と得意な […]